手作りの羊毛フェルトのマスコットをメルカリで出品してみた。
さほどクオリティ高くないのでやっぱり売れない。— ゆりんこ (@yurinkoj) September 17, 2020
メルカリに羊毛フェルトを出したけれど、このツイートのようにさっぱり売れないという人はいませんか?
羊毛フェルトに限らず、ハンドメイド作品がメルカリで売れないという声はめずらしくありません。
せっかく作った羊毛フェルト作品を多くの人に見てもらい、初心者さんでも収益につなげていけるよう対策をしていきましょう。
【初心者向け】羊毛フェルトがメルカリで売れないときの対処法は2つ
そもそもメルカリで羊毛フェルトの需要があるのか気になるところですが、メルカリ内の疑問・質問コーナーのメルカリボックスでは、
「 羊毛フェルトのマスコットやアクセサリーの需要はありますか?」という問いに対して、多くの人が「 需要がある 」と答えています。
実際に、羊毛フェルトで多くの収益を上げている人もいますので、これからご紹介する対処法を使って収益アップにつなげていきましょう。
羊毛フェルトがメルカリで売れないときの対処法は以下の2つになります。
- メルカリで羊毛フェルトを売るために11個のコツを使う
- 別サイトにかけ持ちで出す
【初心者向け】メルカリで羊毛フェルトを売るために11個のコツを使う
まずはメルカリで羊毛フェルトを売る11個のコツを見ていきましょう。
- クオリティの高い画像を10枚載せる
- マイナスポイントも載せる
- プロフィールを充実させる
- 商品名や商品説明に検索されやすいキーワードを入れる
- ハッシュタグを5つ使う
- 季節やトレンドの作品を出す
- 出品時間をターゲットに合わせる
- 売れ筋商品をチェックする
- 【 大特価 】【 美品 】など惹きつけるワードを使う
- SNSと連携していいねを最低5つ以上もらう( 上位表示される )
- オーダー制にする
一つずつ見ていきましょう。
クオリティの高い画像を10枚載せる
メルカリには画像を最高で10枚載せることができます。
- 全体像が分かるもの
- 細部が分かるもの
- 前面、後面
- 素材感が分かるもの
- サイズ感が分かるもの
など、クオリティの高い写真を10枚載せましょう。
クオリティの高い作品!?と思った方は、テクニックをもう一段アップさせましょう。
テクニックに自信がない方は、簡単に作業が出来るニードルがおすすめです。
訪問者さんが実際に手に取らなくても作品の雰囲気が分かるように、工夫して写真を撮ります。
羊毛フェルトのブローチやヘアゴムならば、着画をアップするとイメージが湧きやすいです。
また画像は明るく、作品が目立つように背景を白にしましょう。
このときに、生活感あるものが写りこまないようにします。
メルカリはminne やcreemaに比べて、画質が悪いままアップしている人がたくさんいます。メルカリでは簡単にライバルに差をつけることができるので、頑張って画質のいい写真を上げましょう。
以下の画像はメルカリの羊毛フェルト販売ページです。
全体的に画像が暗かったり、背景がごちゃごちゃしていて作品が分かりにくいですね。
写真のクオリティを上げるだけでも、他の出品者との差がつけられますよ。
マイナスポイントも載せる
商品説明には商品のマイナスポイントも正直に書きましょう。
例えば羊毛フェルトの場合、作品を何かに引っかけてしまうとほつれが出てしまいます。
また、経年変化で作品の表面が毛羽立つ特性があるので、その場合の対処法なども記載しておくと後のクレーム対策に役立ちます。
プロフィールを充実させる
プロフィールには、自己紹介、コメント対応可能時間、発送方法、専用ページ(購入希望者の専用とする)について、値下げの可否、ペットの有無、喫煙の有無などを記載します。
初心者の方は、人気の作家さんのプロフィールを参考にして作ることをおすすめします。
以下のように、お知らせしたいことを中心に箇条書きにしておくと分かりやすいですね。
プロフィール例①
プロフィール例②
商品名や商品説明に検索されやすいキーワードを入れる
メルカリには毎日莫大な数の商品が出品されます。
「 羊毛フェルト くま 」のようなキーワードでは、あっという間にタイムラインから消え去ってしまいます。
メルカリのタイトル( 商品名 )は、最大40文字つけられます。
キーワードは検索されやすいものを選び、なるべく文頭近くに詰めて入れるようにしましょう。
「 羊毛フェルトの白いくまのブローチ 」など、商品名だけでもどのような作品なのか様子が分かるように付けましょう。
ハッシュタグを5つ使う
ハッシュタグを必ずつけましょう。
例えば、「 #羊毛フェルト 」 と商品説明に入力しておくと、ユーザーが「 羊毛フェルト 」と検索したときに作品が一覧に表示されます。
ハッシュタグは5つがいいと言われています。
「 #羊毛フェルト 」「 # くま」「 #ブローチ 」「 #クリスマス 」「 #プレゼント 」など、検索に引っかけたいものを選びましょう。
季節やトレンドの作品を出す
作品は、季節やその時のトレンドを意識しましょう。
例えばクリスマスやお正月が近づくと、その季節に合った作品が売れやすくなります。
また、日ごろからTVやネットでの情報を取り入れ、何が流行っているのか意識して作品作りをするといいですね。
出品時間をターゲットに合わせる
出品時間をターゲット層に合わせましょう。
羊毛フェルトは女性に人気ですが、その中でも主婦層をターゲットにするなら15時~18時、若い女性をターゲットにするなら19時~22時など、ターゲットにする人のライフスタイルを意識して出品してみましょう。
売れ筋商品をチェックする
メルカリでの売れ筋商品をチェックしてから出品しましょう。
検索画面の右上に、絞り込み検索ボタンがあるので、
絞り込み→販売状況→売り切れ
を選択すると、検索したワードでの売り切れ商品が分かります。
どのような作品が売り切れになる傾向にあるのかをチェックしましょう。売れている商品に近いものを出品すると売れやすくなります。
【大特価】【美品】など惹きつけるワードを使う
【 大特価 】、【 値下げ 】、【 限定 】、【 美品 】、【 新作 】など、訪問者さんの目を引くワードを使いましょう。
使い過ぎはよくないですが、ここぞというときに使うと効果的です。
SNSと連携していいねを最低5つ以上もらう(上位表示される)
SNSでアカウントを作り、メルカリと連携しましょう。
作品を出品したときにSNSで発信すると、訪問してくれる人が多くなります。
いいねを最低5つ以上もらうと上位に上がりやすくなるのでオススメです。
オーダー制にする
作品見本を一つ載せ、あとはオーダー制にすると無駄な在庫がなくなり効率的になります。
コメント欄にコメントを入れた購入希望者用に、その人の専用ページを作ります。
その後のやり取りは専用ページでするので、オーダー見本ページはそのまま残ります。
オーダー見本ページには、いいねもコメントも多く残っているので、上位表示されたままになりやすいです。
( オーダー見本ページから購入されないように、出品者さんは高額な価格を設定しています。 )
羊毛フェルト作品を他のサイトにもかけ持ちで出す
メルカリだけではなく、他のハンドメイド販売サイトにも同時に出品してみましょう。
同時に出品する際には、その旨を記載しておくとトラブルになりにくいです。
別サイトへの出品については別記事で説明していますので参考にしてみて下さい。
困っている人羊毛フェルトを作れるようになったから売ってみたいな。フェルトママ初心者さんでもできる羊毛フェルトの販売のやり方は5つあるのよ。無料であなただけのビジネスが開始できるのよ!この記事では、初心[…]
かけ持ちで出すメリット
販売サイトにかけ持ちで出すメリットは以下になります。
- 羊毛フェルト作品を多くの人に見てもらえる
- 写真や商品説明文を使いまわすことが出来る
かけ持ちで出すデメリット
販売サイトにかけ持ちで出すデメリットは以下になります。
- 販売サイトのテイストが違うので作品によってはマッチしない
- 同時に複数のサイトに出品すると、同時に売れたときの処理が面倒
- 複数登録に手間がかかる
かけ持ちで出すときのコツ
販売サイトにかけ持ちで出すコツは以下になります。
- 出品する販売サイトの特徴に合わせた写真の撮り方や紹介の書き方をする
- かけ持ち出品していることを明記しておく
- 一つのサイトで売れたら、他のサイトの商品をすぐに購入不可の状態にする
【初心者向け】羊毛フェルトがメルカリで売れないときは2つのことを試してみよう
羊毛フェルトがメルカリで売れないときの対処法を初心者さん向けに2つご紹介しました。
- メルカリで羊毛フェルトを売るために11個のコツを使う
- 別サイトにかけ持ちで出す
メルカリを羊毛フェルトで売るためには、多くの人に作品を見てもらう必要があります。
その際に以下の11個のコツを使いましょう。
- クオリティの高い画像を10枚載せる
- マイナスポイントも載せる
- プロフィールを充実させる
- 商品名や商品説明に検索されやすいキーワードを入れる
- ハッシュタグを5つ使う
- 季節やトレンドの作品を出す
- 出品時間をターゲットに合わせる
- 売れ筋商品をチェックする
- 【 大特価 】【 美品 】など惹きつけるワードを使う
- SNSと連携していいねを最低5つ以上もらう( 上位表示される )
- オーダー制にする
メルカリは他のハンドメイド販売サイトより、ライバルが少なく突出しやすいです。
クオリティ高い出品の仕方で掲載して、稼いでみましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました。