
✔ この記事では、羊毛フェルトのグラデーションの作り方が分かります
【初心者向け】羊毛フェルトのグラデーションの付け方
さっそく作っていきましょう。
ベースのモチーフを硬めに刺しておく
まずはモチーフとなる羊毛フェルト作品を硬めに刺しておきます。
硬めに刺しておくことで、別の色の羊毛フェルトを上から刺し付けやすくなります。
羊毛フェルトの適度な硬さは、別記事の【初心者向け】羊毛フェルトの硬さの目安はどのぐらい?で詳しく解説していますので、合わせてご覧くださいね。(クリックで見れます)

キレイにモチーフが作れました。
モチーフの色は好きな色でOKです。
グラデーションを作るとき、キレイな色味になるものを選ぶといいですね。
私はネットで「グラデーション」と検索して、色見本にしましたよ♡

モチーフの上に薄く別色の羊毛フェルトをかぶせて刺しつける
次にグラデーションにする色を決め、モチーフの上に薄く伸ばしてかぶせます。
モチーフが薄く透けて見えるぐらいがちょうどいいですね。

かぶせた羊毛フェルトをなるべく均一になるよう、浅く刺しつけてください。
1回ではなかなか均一にならないので、足りないところはその都度羊毛フェルトを追加して刺します。

今回は、ハートの下の方に、羊毛フェルトをより多く重ねて濃い目の色にしました。

丁寧に全体のバランスを見ながら刺し整えます。
モチーフをくるくると回しながら刺すと、全体を均一に刺すことが出来ます。

羊毛フェルトのグラデーションの完成
ついにキレイなグラデーションのハートが出来ました!
立体感も感じられて、とても可愛らしいですよね♡

【初心者向け】羊毛フェルトのグラデーションをキレイに作る3つのコツ
羊毛フェルトのグラデーションは、以下の3つのコツを使うとキレイに作れます。
- 羊毛フェルトを指で引っ張って境目をあいまいにする
- ベース色の羊毛フェルトをさらに重ねて馴染ませる
- 使う色を3色以上にする
1つずつ見ていきましょう。
羊毛フェルトを指で引っ張って境目をあいまいにする
羊毛フェルトにグラデーションを付けるとき、境目がはっきりしすぎていると縞模様になってしまいます。
キレイなグラデーションになるように、境目の部分を指で引っ張ってあいまいにしてから刺し付けましょう。
こうすることで濃淡が自然と変化していくグラデーションを作れますよ♡

ベース色の羊毛フェルトをさらに重ねて馴染ませる
1回ではキレイなグラデーションにならないときがあります。
こんなときはベースの色となる羊毛フェルトを薄く取って、さらに上から重ねます。
バランスを見ながら刺しつけて下さいね。
ベースの色を上から重ねることで、より自然なグラデーションになります。

使う色を3色以上にする
グラデーションに使う色を3色以上にすると、繊細な色味のグラデーションを作ることが出来ます。
左側の作品は、黒、紫、青、黄緑の羊毛フェルトを使いました。
右側の作品には、緑、黄緑、黄色を使っています。
繊細なグラデーションが作れると、何だか上級者になった気分ですね♡

羊毛フェルトのグラデーションは3つのコツで初心者さんでもキレイに付けられる
羊毛フェルト初心者さん向けに3つのコツを使ってグラデーションの付け方をご紹介しました。
作品の幅も広がって、大人っぽいものにも挑戦できそうですよね♡

羊毛フェルトのグラデーションの作り方は以下の通りです。
|
また、羊毛フェルトのグラデーションをキレイに作るコツは以下の3つです。
|
今回は初級編ということで、羊毛フェルトに似た素材のアクレーヌを使いました。
とても刺しやすく、初心者の方でもキレイにグラデーションを作ることが出来ますよ。
好きな色の羊毛フェルトを重ねて、ぜひあなただけの素敵なグラデーション作品を作ってみて下さいね♡
最後までお読みいただきありがとうございました。