
- アロンアルファ 一般用
- コニシ株式会社 ボンド ウルトラ多用途クラフト
- ビーズ手芸・ホビークラフト用セメダイン
- ダイソー万能接着剤
一つずつ見ていきましょう。
道具【アロンアルファ 一般用】を使った場合
まずは王道の道具『アロンアルファ』から。
何でもくっつくイメージがあるのでいけそうな感じがしますね。
アロンアルファにも色々種類がありますが、今回は一般用を使いました。
アロンアルファ 一般用の用途
アロンアルファ 一般用の用途は以下の通りです。
■用途
- 硬貨プラスチック・金属・ゴムなどの接着
- アクセサリー・小物類
- プラスチック小物
- 部品・金属類など
■接着できないもの
- 軟質ビニール
- ポリエチレン
- ポリプロピレン
- PET樹脂
- シリコーン樹脂
- フッ素樹脂
- 木
- 陶器・鋳物
- 紙・布・裏革
フェルト類については書いていませんでしたが、布は接着できないとありました。
ちょっと心配でしたが使ってみました。
アロンアルファ 一般用の道具としての使い心地
ブローチの金属パーツの裏にアロンアルファをつけます。
サラサラとしていて流れやすいので、下に何か敷いて作業するといいですね。
かすかに糊のにおいがしました。
アロンアルファを金属パーツに付けたあと、羊毛フェルトの裏に押さえつけ気味に接着します。
見た感じではしっかり付いているように見えました。
羊毛フェルトと金属をくっつけたときの強度
肝心の強度を見てみましょう。
数十分が経過した後、手で金属部分を引っ張ってみました。
引っ張ると意外や意外。
羊毛ごと一緒についてきて外れそうになりました。
やはり布は接着できないと書かれていたとおり羊毛フェルトと金属はNGなんですね。
アロンアルファは何でも接着できると思っていたのでちょっと残念。
アロンアルファなどの瞬間接着剤は、布などの衣服に付着すると発熱して火傷をする可能性があります。
また、指同士がくっつくと離れなくなるので扱いには気をつけてくださいね。
道具【コニシ株式会社 ボンド ウルトラ多用途クラフト】を使った場合
次はネットでおすすめされていた『コニシ株式会社 ボンド ウルトラ多用途クラフト』を使ってみました。
いろいろな素材に対応している接着剤ですね。
金属とフェルトも対応と書かれているので期待大です。
コニシ株式会社 ボンド ウルトラ多用途クラフトの用途
パッケージの裏面に書かれている用途は以下の通りです。
■用途
- 金属
- ガラス
- コンクリート・石
- タイル・陶磁器
- 発泡スチロール
- 木材
- 硬質プラスチック
- 軟質塩化ビニル
- 合成ゴム
- 皮革
- 布・フェルト
全ての組み合わせがOKとのこと。
これはすごいですね。
■接着できないもの
- ポリエチレン(PE)
- ポリプロピレン(PP)
- フッ素樹脂
- 貴金属
- 高価格品
コニシ株式会社 ボンド ウルトラ多用途クラフトの使い心地
さっそく使ってみます。
中にはボンド、ヘラ、先に付けるノズル(3つ)が入っていました。
キャップについているポッチでボンドの口に穴を開けます。
キャップのポッチを差し込んで回します。
ボンドの口に穴が開きました。
ノズルを先に回しつけます。(替えも含めて全部で3つ入っていました)
ブローチの金属パーツに少量ずつ付けます。
無臭でいい感じです。
液だれもありません。
羊毛フェルトにボンドの付いた金属パーツを付けます。
羊毛フェルトと金属を押さえつけ気味に接着しました。
見た感じはしっかり付いています。
羊毛フェルトと金属をくっつけたときの強度
数十分経ってから強度を調べました。
指で金属を引っ張ってみます。
しっかりとついており離れません。
金属とフェルトの接着もOKと書かれていた通り、しっかりと羊毛フェルトと金属を接着することが出来ました。
道具【ビーズ手芸・ホビークラフト用セメダイン】を使った場合
次は文具店で見つけた『ビーズ手芸・ホビークラフト専用セメダイン』です。
A剤とB剤を混ぜて使います。
ビーズ手芸・ホビークラフト用セメダインの用途
用途は以下の通りです。
■用途
- ホビークラフト
- 手芸
- 模型工作
- 釣り具制作
- 金属・陶磁器・ガラス・プラスチックの接着
■接着できないもの
- ポリエチレン
- ポリプロピレン
- 軟質塩化ビニール
- ナイロン
- ゴム類
- 貴金属類
- 高価格品
大まかにしか用途が書かれていませんでしたが、手芸OK、金属OKでしたので期待は出来ますね。
ビーズ手芸・ホビークラフト用セメダインの使い心地
開けてみると、混ぜ合わせるA剤、B剤、混ぜるときに下敷きにするポリ板、ヘラ、細かなパーツに付ける塗布ピンが入っていました。
A剤とB剤を少量ずつ出します。
においが強烈です。
シンナー臭ではなく、パーマ液のようなにおいです。
少量でもかなりにおうため、換気をしながら作業しなくてはいけません。
A剤とB剤をヘラで混ぜます。
混ざったら金属部分に付けます。
羊毛フェルトにブローチの金属部分を乗せて固定します。
見た感じではしっかり付いています。
羊毛フェルトと金属をくっつけたときの強度
数十分が経過したところで指で引っ張ってみました。
悲しいことにはがれてしまいました。
ビーズ手芸・ホビークラフト用セメダインは、羊毛フェルトと金属の接着にはNGです。
道具【ダイソー万能接着剤】を使った場合
私がよく利用するダイソーにも行ってみました。
道具コーナーにはこんなにたくさんの接着剤がずらり。
とりあえず『万能接着剤』を選んでみました。
この万能接着剤、110円(税込)で買えるのですからお得ですよね。
ダイソー万能接着剤の用途
ダイソー万能接着剤の用途は以下の通りです。
■用途
- 木材
- 布
- ゴム
- 硬質プラスチック
- ガラス
- 金属
- 陶磁器
■接着できないもの
- 軟質塩化ビニル
- ポリエチレン
- ポリプロピレン
- ナイロン
- シリコン樹脂
- フッ素樹脂
- PET
ダイソー万能接着剤の使い心地
コスパを期待しながら使ってみました。
チューブをほとんど押していないのに、たっぷり出過ぎます。
とろみがかなりあり、シンナー臭がすごいです。
換気をしながら作業をする必要がありますね。
羊毛フェルトと金属部分をくっつけてみました。
ギュギュっと押し付けます。
見た感じはピタッと付いています。
羊毛フェルトと金属をくっつけたときの強度
数十分後に強度を確認しました。
ダイソー万能接着剤で付けた金属部分を指で引っ張ってみます。
これはいいですね。全然外れません。
しっかりと羊毛フェルトの土台にくっついています。
ダイソーの万能接着剤は一度にたくさん出過ぎたり、シンナー臭がきつかったりしますが、羊毛フェルトと金属をくっつける点ではOKでした。
少々我慢すればコスパもいいので使えます。
羊毛フェルトと金属をくっつける道具は【コニシ株式会社 ボンド ウルトラ多用途クラフト】がおすすめ
- アロンアルファ 一般用
- コニシ株式会社 ボンド ウルトラ多用途クラフト
- ビーズ手芸・ホビークラフト用セメダイン
- ダイソー万能接着剤
用途 | 使い心地 | 強度 | |
アロンアルファ一般用 | △ | 〇 | × |
コニシ株式会社 ボンド ウルトラ多用途クラフト | ◎ | ◎ | ◎ |
ビーズ手芸・ホビー クラフト用セメダイン | △ | 〇 | × |
ダイソー万能接着剤 | ◎ | × | ◎ |