
別記事の羊毛フェルトのスイーツの作り方6選では他のスイーツの作り方もご紹介しています。合わせてご覧くださいね。

- クリーム、茶、白、赤、緑の羊毛適量ずつ
ロールケーキの生地を作る
ロールケーキの生地部分をクリーム色の羊毛で作ります。
まずは平べったく刺しましょう。
全体が同じ厚さになるようにまんべんなく刺します。
ロールケーキは生地になる部分を断面で見ますので、厚みの均一さは大切です。
平たくなりました。
ロールケーキにはさむクリームを作る
ロールケーキと一緒に巻くクリームを作りましょう。
生地を巻き込むので、生地よりも長さを少し短くします。
幅は一緒にしてくださいね。
下の写真は長さを調整するために、クリームを生地の上に乗せているところです。
長さが決まったらクリームを刺します。
生地と同様に、平べったく厚さを均一にしながら刺します。
クリームが平らに出来たら、生地に重ね合わせて刺します。
ロールケーキを巻く
生地とクリームをくるくると巻きます。
くるくると巻けたら、広がらないように軽くニードルを刺して固定します。
横向きにして生地とクリームをしっかりと固定していきます。
生地とクリームがはがれないよう丁寧に刺しましょう。
クリームが少し足りないようなら、白い羊毛でふんわりと追加します。
下の写真はクリームを追加しているところです。
クリームがたっぷり入りました。
生地とクリームの完成です。
焼き色を付ける
今度はロールケーキの生地の内側に焼き色を付けます。
線状に付けるので、茶色の羊毛をねじねじとこより状にしておきます。
こより状の線が出来たら、生地とクリームの間に端っこからゆっくりと丁寧に刺しこんでいきましょう。
このときに極細ニードルを使うときれいに付けられます。
本体はレギュラーニードル、線や仕上げは極細ニードルを使うといいですね。
ぐるっと焼き目が付きました。
線を付けるのは少々根気がいりますが、少しずつゆっくりと刺し付けていってくださいね。
上に乗せるクリームを作る
本体が完成したので今度はデコレーションです。
ロールケーキの上にイチゴを乗せたいので、土台となるクリームを乗せます。
白い羊毛を適量取り、ロールケーキの上部に乗せて刺しつけます。
ホイップ感が失われないよう質感を残しつつ、ふんわりと刺してください。
ただし中心部は外れないようにしっかりと固定しましょう。
イチゴとミントを作る
ホイップクリームの上に乗せるイチゴを作ります。
小さく赤色の羊毛を取り、軽くまとめながら刺します。
イチゴの接着面側に少しぼわぼわを残しておき、ぼわぼわをクリームに刺していくと固定しやすいです。
最後はミントを付けます。
ミントは小さいので単体では形を作るのが難しいです。
緑の羊毛を小さく取ったら、クリームの上で形を作りながら固定していきましょう。
最後の仕上げをする
ロールケーキが出来たら最後の仕上げをしましょう。
表面の細かい毛をハサミでカットします。
表面が整っていると作品のクオリティが上がりますね♡
羊毛フェルトのロールケーキの完成
羊毛フェルトのロールケーキが完成しました。
簡単なのに可愛いですよね♡
クリームもたっぷり入っています。
生地の色を変えるとバリエーションがききます。
羊毛フェルトのロールケーキはヘアゴムにするとさらに可愛い
羊毛フェルトのロールケーキはヘアゴムにするとさらに可愛いですね♡
ロールケーキの裏に小さな布をボンドで付け、その上にヘアゴムパーツをボンドで貼りました。
ヘアゴムパーツは100均や手芸店、ネットで購入できるのでチェックしてみてください。
ヘアゴムが完成しました!
実際に付けてみたところです。
お友達の娘さんにプレゼントしたらとっても喜んでくれましたよ♡
くるっと巻くだけで羊毛フェルトのロールケーキは超簡単に出来る
作り方の手順として、
- ロールケーキの生地を作る
- ロールケーキにはさむクリームを作る
- ロールケーキを巻く
- 焼き色を付ける
- クリームを乗せる
- イチゴとミントを乗せる
- 最後の仕上げをする
- 羊毛フェルトのロールケーキの完成
でした。
くるくるっと巻くだけでかわいい羊毛フェルトのロールケーキが出来ましたね。
デコレーションも、クリームとイチゴとミントのシンプルな形のものばかりなのでとても簡単です。
ぜひ色んな味のロールケーキを作ってみて下さい。
最後までお読みいただきありがとうございました。