
別記事の羊毛フェルトの簡単な動物の作り方12選では他の動物の作り方もご紹介しています。合わせてご覧くださいね。
ビションフリーゼの材料と道具

- 白と黒の羊毛適量ずつ
- さし目2個( 黒の羊毛でもよい )
- 目打ち( さし目を使う場合 )
- ボンド( さし目を使う場合 )
- 先の細いハサミ
早速作っていきます。
ビションフリーゼの頭を作る
まずはビションフリーゼの頭を作ります。
綿あめみたいにふわふわにしましょうね♡
今回はふわふわ感を残すためにそんなに硬く刺さなくてOKです。
羊毛を多めに取り、中心に向かって全体を刺していきます。
羊毛をくるくると回しながら刺すと全体が刺しやすいですよ♡
ビションフリーゼの鼻を作る
頭が出来たら次は鼻です。
黒い羊毛を適量取り、単体で大体の形を作っておきます。
小さいパーツを単体で刺すと形を作るのが難しいので、ここでは大体でOKです。
先ほど作った頭に乗せて、ぎゅっぎゅっと刺しこんでいきます。
このときに鼻の形をしっかりと作ります。
頭は硬く作っていませんので、鼻を刺しこむことで顔の凹凸が自然と出来ていきます。
目の周りをくぼませる
鼻の次は目を付ける場所をくぼませます。
ニードルで刺しこんでいくだけでくぼんだラインが出来ていきます。
お好みでくぼみの深さを決めて下さいね。
ラインが出来ました。
鼻と目の間に立体感が出ていい感じになりましたね。
目を付ける
次は目を付けます。
今回は5㎜サイズのさし目を使いました。
目打ちを使って穴を開けます。
穴が開いたら、さし目の棒の部分にボンドを付けて刺しこみます。
これで目が外れなくなりますよ。
今回はさし目を使いましたが、黒い羊毛で目を作ってもOKです。
さし目を使うと光が当たったときに作品が生き生きするので、私はさし目を使うのが好きです。
さし目は手芸店やネットにも売っていますよ。
全体の形を可愛い形に整える
目が付いたら全体の形をかわいらしく整えましょう。
頭の上下を持ってぎゅっと収縮させます。
横からも収縮させます。
収縮させたときにニードルで中心に向かって軽く刺しておくと、形状記憶されて形が整いやすいです。
収縮させては手を放して全体のバランスを見る、を繰り返してお好みの感じにしてくださいね。
最後の仕上げをする
形が決まったら最後の仕上げをしましょう。
細かい毛羽立ちは先の細いハサミでカットするときれいに仕上がります。
工作用のハサミは先が丸くなっているので、カットしたいところに届かない場合があります。
手芸やクラフト用のハサミもネットには出ていますので興味のある方は見てみてください。
羊毛フェルトのビションフリーゼの完成【アフロ犬】
羊毛フェルトのビションフリーゼが完成しました。
アフロヘアがふわふわの綿あめみたいで可愛いですよね♡
しかもとても簡単でした。
羊毛フェルトのビションフリーゼはヘアゴムにするとさらに可愛い
羊毛フェルトのビションフリーゼの裏側にヘアゴムパーツをつけると、可愛いヘアゴムになります。
お友達の娘さんにプレゼントしたら、とっても喜んでもらえましたよ♡
ヘアゴムパーツは、ネットや手芸店、100均などで揃えられます。
ブローチにしても可愛いですね。
羊毛フェルトのビションフリーゼはテクニックなしで簡単に出来る
羊毛フェルトのビションフリーゼは、とても簡単に出来ましたね。
手順として、
- 頭を作る
- 鼻を作る
- 目の周りのくぼみを作る
- 目を付ける
- 全体を可愛い形に整える
- 最後の仕上げをする
- 羊毛フェルトのビションフリーゼの完成
でした。
難しいテクニックは必要なく、どなたでも可愛く作っていただけます。
ブローチやヘアゴムにしてプレゼントしても喜ばれますよ♡
最後までお読みいただきありがとうございました。