アメリカのドキュメンタリー番組に出演させて頂きました🙏
今回のYouTubeみゆちゃんと内容が連動しています。
どちらもご覧いただけると嬉しいです😊 https://t.co/r1IcrQiQTk— Wakuneco.|わくねこ羊毛フェルト (@waku_neco) July 7, 2021

Bored Panda(米ニュースサイト)にてわくねこの作品が掲載される
米ニュースサイト” Bored Panda ”( 世界のクリエイティブなアート作品を紹介する人気のソーシャル型Webサイト )にわくねこさんの作品が掲載されました。
わくねこさんの作品を「 日本のアーティストがウールフェルトでリアルな3D猫のポートレートを作成し、その完成品が完璧すぎる 」と評価しています。
「 日本のアーティストがウールフェルトでリアルな3D猫のポートレートを作成し、その完成品が完璧すぎる 」
コツをつかめばニードルフェルトは楽しくてエキサイティングな趣味です。
ある程度のスキルと忍耐があれば、アクセサリーから衣類までフェルトによって様々なものを作成できます。それに限界はありません。
わくねこと呼ばれる日本のアーティストは、ニードルフェルトに使用される天然ウールから信じられないほど超リアルで驚くほど美しい猫の肖像画を作ることを選びました。
彼女は様々な色のウールを使用し、ニードルフェルト技術を使用して3Dペットの肖像画を作成します。
彼女はインスタグラムで、1つの作品を完成させるのに約1ヶ月かかるとシェアしましたが、結果として生み出されるニードルフェルトの動物は完全に努力の成果です。 米ニュースサイト Bored Pandaより引用
わくねこの作品に対する海外の反応は称賛多数
またインスタグラムには、多くの海外の方からのコメントが寄せられています。
一部抜粋してご紹介します。
インスタグラムに書き込まれたコメントの訳文は以下になります。
- エントリーを我慢して待ちます。あなたの手仕事が好きです。
- あなたは何て素晴らしいアーティストでしょう。私はいつかあなたが作った世界で一番の猫を手に入れたいと思っています。
- 子どもの頃から飼っていた猫が数年前に亡くなりました。あなたの美しい手仕事に出会ったことで、私はフェルトのスターターキットを買う決意をし、作品を作ることが出来ました。
- 私はあなたをYouTubeで見つけました。あなたは本当に素晴らしい。私はいつかあなたが作った最愛のDandyのポートレイトが欲しいと思っています。彼女は2年前に亡くなりました。そして私はとても寂しい。あなたの芸術をシェアしてくれてありがとうございます。
- 待ちきれません。私はベストフレンドの猫を今年私の誕生日前に亡くしました。私は手に入れられる思い出の品を見つけました。そしてそれはあなたのところにあります。 2021年のエントリーオープンまで私は楽しみに待っています。
皆さん、亡くなった最愛の猫をわくねこさんに再現してほしいと願っていますね。
私も飼っていた愛犬を亡くしたことがありますが、家族同様に過ごしてきたのでその悲しみはとても大きなものでした。
わくねこさんの美しい作品が、多くの人の寂しい気持ちを埋めるのにどんなに必要とされているかがコメントからもよく分かりますね。
わくねこの作品は価格が決まっていない
わくねこさんは一人で制作するため、年に2~3個しか作品を作れません。
その人気は高く、倍率はかなりのものになります。
また、わくねこさんの作品の価格は決まっていません。
これまで、わくねこさんの羊毛フェルトの猫は、ヤフオクにて価格が決定されていました。
毎回かなりの希望者が殺到し、その価格は高騰します。
過去のヤフオクでの落札価格は、33万円まで上がったようです。
しかし「 2021年からは、応募する人が希望価格を記入して、エントリーする形式とする 」との発表がありました。
「 必ずしも価格を高く付けた人が当選するのではなく、模様の難易度や写真の明確さなどのバランスを見て決定する 」とわくねこサイトで質問に答えています。
エントリー時期などの詳細は決まり次第、公式サイトとインスタグラムにて発表されます。
次回も今まで同様、海外からも日本からも応募が殺到することは間違いありません。
もし希望される方は、ぜひチェックしてみて下さいね。
わくねこ羊毛フェルト教室の日本の反応は喜び多数
日本では、実際にわくねこさんの作品を手にした人の声がインスタグラムにアップされています。
亡くなった猫ちゃんを作品にしてもらった人の喜びの声は格別ですね。
また、わくねこさんの羊毛フェルトYouTube動画教室のコメントにも絶賛の声が多く書き込まれています。
私も美しい動画に見入ってしまいました。
しかもコメントを入れると、わくねこさんの優しいコメントが返ってくるのですから嬉しいですよね。
そんなお人柄も人気の秘密です。
わくねこさんWakuneco.について
( 画像はわくねこ公式HPより )
わくねこさんのプロフィール
猫の肖像の羊毛フェルトで有名なわくねこさんについてご紹介します。
- 1978年生まれ 神奈川県在住
- 2015年春 ふと立ち寄った手芸屋さんで初めて羊毛フェルトと出会う
- 3匹の元保護猫と暮らしていたため、瞬時に猫を作りたい!と思い立つ
- 「 わくねこ 」とはつまり「 枠猫 」という意味
- 2016年8月 オーダー制作開始 インスタグラムでオーダー希望者募集( 次回募集は2021年 )
- 羊毛フェルトを作り始める前は広告のイラストレーションを手がけており、フレームにイーゼル、胸像で表現する作風は、絵画で描いてきた人物画のスタイルがそのまま生かされている
- 最愛の猫を制作できることが幸せ
猫ちゃんに対する思い入れがとても強いのが分かります。
その思いが作品にも込められているのですね。
わくねこさんの羊毛フェルト教室(作り方)
わくねこさんの羊毛フェルト教室はYouTubeにアップされています。
動画の中では、わくねこさんが実際に猫を作る方法を基本部分から丁寧に解説されておりとても分かりやすいです。
制作動画日記のVlogもアップされているのでそちらも必見です。
わくねこさんの日常やお人柄がよく分かりますよ。
わくねこ羊毛フェルトに対する反応は、海外でも日本でも素晴らしい
わくねこさんの作品は米ニュースサイトにも掲載されるほどの注目されています。
またインスタグラムやYouTubeに寄せられた多くのコメントは、海外でも日本でもどれも素晴らしいものでした。
海外での反応は以下のようでした。
- 日本には3D猫のポートレイトを作る素晴らしいアーティストがいる。( 米ニュースサイト Bored Panda )
- あなたの手仕事は素晴らしいです。
- 亡くなった猫を作ってもらうのを楽しみに待っています。
- あなたの作品に出会えて、亡くなった猫を作るためにフェルトのスターターセットを買い、作り上げることが出来ました。
一方、日本での反応は以下のようでした。
インスタグラムやYouTubeの動画教室には喜びのコメントが寄せられています。
- 目からウロコの回答でした。これからもがんばります!!
- スゴイありがたい企画です!
- 惜しげもなく色々な技をしかもわかりやすく教えて下さり有難いったらありません。
- ずっと羊毛フェルトをやってみたかったのですが、苦手意識が先行していました。わくねこさんの動画と出会って、運命的にやりたくなってついに材料を全部揃えました。
- 25年間飼っていた愛猫が無くなりフェルトで見よう見まねで作り続け、わくねこさんの動画を観るたびに心が救われました。
わくねこさんの絶大な人気の秘密が分かりました。
今回のこの記事で、わくねこさんの素晴らしさが多くの方に伝われば嬉しいです。
最後までお読みいただきありがとうございました。