
羊毛フェルトのシナモンロールの材料と道具
羊毛フェルトのシナモンロールの材料と道具は以下の通りです。
- 白、茶色、水色、ピンクの羊毛フェルト各適量ずつ
- ニードル
- フェルティングマット
羊毛フェルトのシナモンロールの作り方
さっそく作っていきましょう。
シナモンロールの顔の土台を作る
白い羊毛フェルトを適量取って丸めます。
最初は深く刺し固め、大体の形が出来たら表面を浅く刺して整えます。
くるくると回しながら全体を均等に刺すと、作品がきれいに仕上がります。
シナモンロールの耳を作る
次は耳を作ります。
白い羊毛フェルトを大きめのしずく型に刺し固めましょう。
(顔の横の長さと同じぐらいの長さか、少し長めにするとちょうどいいです)
耳の根元にぼわぼわの部分(赤い矢印)を残しておくと取り付けやすくなります。
先ほどのぼわぼわの部分を、顔の土台に刺し付けましょう。
色んな角度から深く刺して外れないように取り付けます。
耳が羽のようにハネている感じにすると可愛いですね♡
シナモンロールの目を付ける
次は目を付けます。
水色の羊毛フェルトを少量取り、指先で小さく丸めて刺しつけます。
少し離し気味に付けるといいですね。
シナモンロールの口を付ける
次は口です。
茶色の羊毛フェルトをこより状にし、線状にして端から曲線で刺し付けましょう。
線を付けるのは少々根気がいりますが、ゆっくり少しずつ刺していくとキレイに付きますよ。
シナモンロールの特徴的な口が付きました。
何とも言えない愛らしさですよね♡
シナモンロールのほっぺを付ける
最後はシナモンロールのピンクのほっぺを付けましょう。
ピンクの羊毛フェルトを2つ少量取り、両サイドに丸く刺しつけます。
顔の上で整えながら刺すときれいに付きますよ。
羊毛フェルトのシナモンロールの完成
羊毛フェルトのシナモンロールが完成しました♡
簡単なのにシナモンロールそのものですよね。
ハートと手を付けてアレンジしてみました。
取り付ける小物を変えるだけで色々なシナモンちゃんを楽しめます♪
羊毛フェルトのシナモンロールをストラップにする方法
羊毛フェルトのシナモンロールが出来たらボールチェーンを使ってストラップにしてみましょう。
シナモンロールをストラップにする材料と道具
シナモンロールをストラップにする材料と道具は以下の通りです。
- 目打ち
- 9ピン
- ラジオペンチ
- ボールチェーン
シナモンロールに目打ちで穴を開ける
まず最初は羊毛フェルトのシナモンロールに目打ちで穴を開けます。
赤い矢印方向に頭頂部から後頭部に向かってしっかりと穴を開けましょう。
9ピンが通りやすくなります。
穴に9ピンを通す
穴が開いたら9ピンを通します。
9ピンは100均やネットで手に入ります。
9ピンの棒が長すぎる場合はハサミかペンチでカットしてくださいね。
9ピンの先をラジオペンチで折り曲げる
シナモンロールの後頭部に出ている9ピンの先をラジオペンチで内向きに折り曲げます。
先を折り曲げることで、9ピンが抜けなくなります。
9ピンの先を羊毛フェルトに隠す
折り曲げた9ピンの先を羊毛フェルトに隠すように刺して整えます。
白い羊毛フェルトを薄くかぶせて刺してもいいですね。
9ピンにボールチェーンを通す
9ピンが付いたら、9ピンの頭にボールチェーンを通しましょう。
ボールチェーンは100均やネットでも手に入ります。
羊毛フェルトのシナモンロールのストラップの完成
ボールチェーンを取り付けることでシナモンロールのストラップが完成しました♡
可愛らしいですよね♡
小さなお子さんにプレゼントしたら喜ばれること間違いありません。
羊毛フェルトのシナモンロールはバッグにつけるととても可愛い
羊毛フェルトのシナモンロールをストラップにしてレッスンバッグに付けてみました。
お出かけするのが楽しくなりそうですね♡
羊毛フェルトのシナモンロールの作り方は以下の通りです。
- シナモンロールの顔の土台を作る
- シナモンロールの耳を作る
- シナモンロールの目を付ける
- シナモンロールの口を付ける
- シナモンロールのほっぺを付ける
- 羊毛フェルトのシナモンロールの完成
また、ストラップにアレンジする方法は以下の通りです。
- シナモンロールに目打ちで穴を開ける
- 穴に9ピンを通す
- 9ピンの先をラジオペンチで折り曲げる
- 9ピンの先を羊毛フェルトで隠す
- 9ピンにボールチェーンを通す
- 羊毛フェルトのシナモンロールのストラップの完成
作り方は簡単なのにとても可愛く出来ましたね♡
サンリオの羊毛フェルトキットはダイソーで取り扱われることがあります。(年中ではありません)
もし見つけたらラッキーですよ♡
最後までお読みいただきありがとうございました。